C o r p o r a t e H i s t o r y

精工の歴史 <会社沿革>

年表
1911年 大阪市西区阿波座にて林健印刷所として創業
1919年 業務拡大に伴い大阪市西区新町南通に移転
1945年 大阪空襲にて焼失、営業停止
1948年 林印刷所営業再開
1950年 精工印刷株式会社設立
初代社長に林健三郎が就任
1964年 社名を株式会社精工に変更
1967年 二代目社長に林信男が就任
1976年 岡山営業所開設
1983年 精工プロダクト設立
1986年 防曇フィルム販売開始
1990年 高知香南工場竣工
1991年 福岡営業所開設
1993年 香川(現:四国)営業所開設
高知香南第二工場竣工
高知精工設立
1995年 宮城工場竣工
宮城営業所開設
1996年 宮城第二工場竣工
1998年 東京営業所開設
1999年 宮城第三工場竣工
2000年 林信男が会長に就任
林健男が三代目社長に就任
2001年 宮城工場未来館竣工
2003年 宮城工場未来館増築
2004年 高知南国工場竣工
2005年 農産物鮮度保持研究室開設
2006年 札幌営業所開設
高知南国工場、宮城第四工場増築
2007年 つくば工場竣工
2008年 本町セロファン㈱より事業譲渡を受ける
2011年 創業100周年を迎える
㈱ブラザー機械工業 子会社化
2012年 TSUKUBA2025(つくば第二工場)竣工
㈱ブラザー機械工業 吸収合併
2016年 林健男が会長に就任
林正規が四代目社長に就任
2017年 KOCHI2020竣工
㈱ヨネヤマ 子会社化
2019年 ㈱シナノポリ 子会社化
2021年 創業110周年
活版印刷業  明治〜大正〜昭和

当社は明治44年(1911年)2月、初代社長林健三郎が大阪市西区阿波座にて林健印刷所を創業いたしました。創業当時は株券、銀行の通帳、文具(便箋等)等の活版印刷製品を取り扱っておりました。第二次世界大戦で一時営業をストップしておりましたが、昭和22年林健印刷所を再開、飴・石けん等の包装紙を取り扱い、昭和25年8月、資本金40万円で精工印刷株式会社を設立しました。

包装資材業  昭和〜平成

2代目社長林信男が現在の礎となる農産物の包装資材の取り扱いを始めました。戦後、農産物は木箱に入れ出荷されていましたが、その際、産地名・品名を表示するため、木箱の側面にラベルを貼っていました。戦後、当社が取り扱うきれいな美術印刷は大変好まれ、全国、遠くは青森県や長野県へもダイレクトメールによって販売活動をしておりました。昭和30年代に入り、段ボールが出現し、いち早く精工でも取り扱いましたが、段ボールは地場産業ということで、本格的な参入にはいたりませんでした。段ボールと平行して、プラスチックフィルム(ポリエチレンフィルム)が出現し、農産物包装でもキャベツや白菜、ピーマンに採用されるようになり、当社でもフィルムの取り扱いをスタートしました。また同時にイチゴのパックのような成形品も現れ、現在の農産物包装資材専門商社の形ができ上がってきました。
昭和30年代後半になるとスーパーマーケットが出現し、セルフサービス方式の販売に変わったため、農産物においても個包装の必要性が増してきて、農産物の包装資材の扱い品目も大幅に増加しました。

フィルム加工業  平成〜令和

昭和50年代に入り、農産物の鮮度保持フィルムが開発され、より多くの農産物に袋包装が採用されるようになりました。またこの時期、スーパー業界においてバーコードが開発されたことや、日本人の生活も豊かになり、新鮮な野菜・果物のニーズが高まったことで、防曇フィルムのような機能性のある鮮度保持フィルムの需要が急増しました。
平成2年7月、高知県香美郡香我美町(現在の香南市)に精工にとっては初めてのフィルム加工工場を竣工いたしました。それ以来2~3年ごとに需要拡大に合わせ、高知工場・宮城工場を新設・増設し、現在の設備になっています。
平成13年1月には、将来の事業のもう一つの柱になるであろうデジタル印刷機を導入しました。平成15年度よりデジタル印刷の中心事業となっているダミーサンプル作りがユーザーより評価を得て、日本はもとより世界で「オンリーワン」の事業として立ち上がってきました。さらにBSEやO-157、農薬問題に端を発し、顔の見えるシールとしてデジタル印刷によるシールが脚光を浴びるようになってきました。
平成19年4月には茨城県土浦市につくば工場を竣工。これにより農産物包装資材10%、農産物包装フィルム70%、一般包装フィルム15%、デジタル印刷5%の体制が整いました。
平成26年、最新鋭のデジタル印刷機Indigo20000を導入し、今までのダミーサンプル作りからメガロット、ハイブリッド印刷を可能としました。
さらに、本町セロファン、ブラザー機械工業、ヨネヤマ、シナノポリを子会社化、事業譲渡を受けることにより、農産物分野のみならず、食品包装や包装機械の製造販売を手掛けるなど、トータルでご提案できる体制が整いました。

PAGE TOP