地球にやさしい、エコでサスティナブルなパッケージづくり
軟包装メーカーとして、株式会社精工は環境安全の課題に真撃に向き合い取り組んで参ります。
活動のテーマ
1.環境保全に取り組む
環境に優しい素材の使用
・環境配慮型フィルムでCO2削減
(グリーンOPP)
・環境配慮型インキの使用
プラスチック使用量の削減
・フィルムの薄肉化
・カラコンを製品に残す
・紙ベースのパッケージ開発
・トレー・容器包装からフィルム包装への転換
・バイオマスフィルム、セルロースフィルムの使用
・在庫削減/廃棄物削減
2.食育文化を守る
フードロスをなくす取組み
・鮮度保持で食品ロス削減
・鮮度を保ちフードロス削減に役立つ材料
3.豊かな生活と心を育む
環境に良い工場での製造
・サスティナブルな社会の実現
人にやさしく地球にやさしい
環境対策の取り組み
・地域社会への配慮
・社員と家族、未来の子供達への配慮
SDGsの取り組み
私たちは、軟包装メーカーの社会的責任として、SDGsがターゲットとする環境解決に、継続的に取り組んでまいります。
SDGs
S …SUSTAINABLE(持続可能な)
D…DEVELOPMENT(開発の)
G…GOAL(目標)
プラスチック資源循環アクション宣言
株式会社精工は、農林水産省が募集する「プラスチック資源循環アクション宣言」に以下の内容(※)で自主的取り組みを宣言しました。 プラスチックが海洋ごみ問題をはじめ環境中に放出されて大きな影響を与えていることを踏まえ、今後未来に向けて、ごみとして環境中に放出されることなく資源として適切に循環されていく取り組みを行ってまいります。
農林水産省のプラスチック資源循環アクション宣言→ https://www.maff.go.jp/j/shokusan/pura/index.html
(※)精工の自主的取組みの紹介ページ→ https://www.maff.go.jp/j/plastic/attach/pdf/torikumi-13.pdf
CLOMA「クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス」に参加
地球規模の新たな課題である海洋プラスチックごみ問題の解決に向けた取組を、世界全体で推進することが求められています。海洋プラスチックごみを削減するためには、ポイ捨て防止の徹底をはじめとする廃棄物の適正管理に加え、プラスチック製品の3Rの取組より一層の強化や生分解性に優れたプラスチック、紙等の代替素材の開発と普及の促進など、喫緊の対応が求められています。 当社は、包装資材メーカーとしてCLOMAに参加し、プラスチック廃棄物の排出による海洋汚染の防止を目指してまいります。
CLOMAのサイト→ https://cloma.net/